

こんなお悩み、ありませんか?

経営者
見込と実績にズレがあった時に、予実差異の原因を調べるのに、何営業日もかかってしまう…。欲しいデータがすぐ出てこない…。

予実管理担当
短い時間で、会計の実績データを加工・集計したり、予実差異の原因調査、資料作成をする必要があり、残業も多いし、ストレスが溜まる…。

事業部
日常業務も忙しいのに、細かく見込を入れたり、予算を修正したりするのが大変…。
DIGGLEとは
経営企画も事業部も使いやすい
「脱エクセル」志向の予実管理システムです
独自の技術により面倒な作業を自動化し、予算策定から予実の突合、高度な分析までをこれ1つで実現。経営層も、経営企画も、事業部も、みなが1つのデータを見て議論することで、円滑なコミュニケーションを支援し、事業成長を支援します。
DIGGLEの特長

予算策定から見込管理まで、
システム上ですべて完結。
あらゆる経営データを一元管理
予算策定から見込の更新、予実分析までを、すべてシステム上でできるので、もうエクセルを使う必要はありません。また会計だけでなく、ERP、SFA、販売管理などの各種システムから出力したデータを取り込み、一元管理できるので、もうデータが散在する心配は不要です。

会社ごとのやり方に柔軟に対応する
カスタマイズ性と強力な分析機能
会社ごとに独自の思想や流儀がある予実管理だからこそ、柔軟にカスタマイズできる拡張性を持ちつつ、直感的に使える操作性を実現。また、見たい軸や粒度で瞬時にデータを可視化する高度な分析機能や、人ごとの閲覧権限の付与など、現場に寄り添った機能が充実しています。

必要な機能へ迷いなく
直感的で扱いやすい操作性
DIGGLEでは高い機能性と同時に、直感的で分かりやすいデザインも大切にしています。ユーザー目線で操作に迷いにくいUI設計によりストレスフリーで効率的な管理業務を実現できるほか、社内メンバーへの導入などもスムーズに進められます。
.png)
初期設定から体制構築まで。
専任コンサルタントが伴走してサポート
予実管理の課題を解決し、理想を実現するためには、システム導入だけでなく、社内体制の構築と文化づくりが不可欠です。だからこそ、専任コンサルタントが、初期設定だけでなく、貴社にあった予実管理体制の構築まで伴走してサポートします。
代表的な機能
DIGGLEの特長的な機能の一部をご紹介!

UIからの直接データ更新
計画や見込を更新する際に、UI(画面)上から編集可能。いったんエクセルにダウンロードして上げ直す手間はありません!

会計システムとのAPI連携
会計システムとのAPI連携により、手間なく会計データを取り込み可能。都度データをエクスポートする必要はありません!
.png)
カスタムデータ変換機能
どのようなフォーマットのデータも、自動で変換して取り込み可能。もうデータ加工の手間は不要です!

コメント機能
予算や見込、月次レポートの画面で、数値の根拠や理由に関するコメントや資料添付ができ、都度確認の手間を省きます

スナップショット機能
予算や見込のバージョンを自動・手動で残せます。任意のタイミングのデータと比較することで、すぐに変化に気づけます
-3.png)
明細数値の変更履歴
予算や見込の数値が変更された時、誰がどの数値に変更したかどうかを自動的に記録し、確認できます
ユースケース
グループでも、部門でも、あらゆるシーンで活躍しています
-
グループ会社の連結予算管理 -
IT部門の費用管理 -
マーケティングの予算管理
お客様の声

予算と実績の粒度がそろい、現場から積み上げた予算の妥当性が見えるように

JR九州が行う適材適所のDX。全社での財源フル活用を目指し、財源の見える化と施策単位での予実管理体制構築を実現。

エクセルの多重管理から脱却し、データ管理や予実業務が迅速に。さらに蓄積された経営データの活用も実現。
料金プラン
Lite
ライト
まずは小さく予実管理を
システム化していきたい
こんな企業におすすめ
- これから予実管理体制をきちっと作っていきたい
- 予実管理システムをまずはスモールスタートで運用したい
- 実績などの集計の手間をまずは解決したい
Standard
スタンダード
予実管理で必要な機能を
すべてカバー
こんな企業におすすめ
- 予算・見込・実績を一元的に管理したい
- 財務指標も、非財務指標もまとめて可視化したい
- 事業部などとのコミュニケーションを円滑にしたい
Enterprise
エンタープライズ
より厳格なセキュリティーと
高度なカスタマイズ性
こんな企業におすすめ
- グループ会社や子会社の経営管理をまとめて行いたい
- 多くのユーザーの権限を細かく制御したい
- よりセキュアな環境で予実管理を運用したい
導入までの流れ
- ご相談・お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。
担当者より、折り返し連絡させていただきます。
- お打ち合わせ
担当者とのお打ち合わせで、貴社のお悩みや解決したいことをお話しください。
最適な運用方法やプランを提案させていただきます。
- ご契約
内容にご納得いただけましたら、お申し込みをお願いします。
必要であれば、セキュリティーチェックなどの対応も行なっています。
- キックオフ・初期設定
契約後、担当のコンサルタントよりキックオフ(初回打ち合わせ)を設定させていただき、利用開始までの手順やスケジュールなどをお伝えします。また並行して、利用開始するまでの初期設定についてサポートさせていただきます。
- サービス利用開始
利用開始後は、コンサルタントが定期的に活用状況をお伺いして、きちんと定着するようにサポートしています。またDIGGLEに関する勉強会やユーザー会なども定期的に企画しています。
よくある質問
- 初期設定が終わるまでに、どのくらい時間がかかりますか?
設定内容や保有しているデータの状態にもよりますが、1.5〜2ヶ月で見たい科目粒度/PL単位での予実管理を運用する準備が完了します。その際には、専任のカスタマーサクセス担当がデータ取り込み設計やデータインポート等の設定代行を行い、初期設定プログラムを支援します。
- 会計ソフトとの連携はしていますか?
主要な会計システムとは、API連携によって自動で会計データを取り込めます。また、そのほかの会計システムであっても、CSVをダウンロードさえできれば、どのようなデータでも取り込むことが可能です。
まずは資料請求(無料)
予実管理クラウドDIGGLEを説明しています

予実管理クラウドDIGGLEについて、もっと詳しく知りたい方向けに、サービスの詳細をまとめた資料をご用意しています。必要事項を記載の上、ぜひお申し込みください。
お送りする資料内容
・予実管理クラウドのサービス概要資料
・予実管理改革の事例集
・調査レポート「データドリブンな経営の意思決定ができる企業 / できない企業」
会社概要
- 会社名
DIGGLE株式会社
- 代表取締役
山本清貴
- 所在地
〒108-6022
東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階 SPROUND
- 設立
2016年6月9日
- 資本金
673百万円(資本剰余金含む)
- 内容
予実管理クラウド”DIGGLE”の提供
- 資格等
ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014
(認証登録番号:IS 764939)
認証登録範囲・発行機関等認証の詳細はこちら